「GLA随想」は2013年5月~2014年4月にかけて「GLAを憂う元会員」氏が発表されていたブログです。作者がコピーは自由であると表明されていたので、コピーを公開させて頂きます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
このブログでは、関芳郎氏は「佳子先生をお証する」という使命を持っておられるという考えを述べてきました。これは、「どうか佳子の事を証して下さい」という信次先生のお言葉を根拠にするものであるため間違い無いものと思われます。また、その具体的方法として、「GLAと法華経の関係を明らかにする」ということも部分的には正しいのではないかと思われます。
しかし、改めて考えますと、関芳郎氏の使命は二段構成になっており、最初の第一段階では「霊操行の果報を証明する」ことが使命であり、「GLAと法華経の関係を明らかにする」ことは次の第二段階の使命ではないかと思われました。そこで、第一段階の使命について考えておりますことを述べてみたいと思います。
以前に述べましたように、メシヤと一体化するという意味での霊操行はキリスト教成立以前の太古の昔から存在していたものと考えられます。しかし、今日のGLAにおいて霊操行が霊操行として成立するのは、「佳子先生の言霊が、魂の本来の感性を恢復してゆく力を湛えている」という事が根拠になっています。従って、「霊操行の果報を証明する」という事は「佳子先生の言霊の力を証明する」という事であり、「佳子先生をお証する」という事に他ならないのではないかと思われます。
次に、霊操行の果報を証明するために何が必要であるのかを考えてみたいと思います。霊操行に取り組んだ人が智慧深い具現を果たしたとして、それによって果報が証明されるのかと考えてみますと、そこには若干の疑問が残ります。その人の智慧は、霊操行に取り組む以前から備わっていたものであるかもしれないからです。疑問の余地が無い形で霊操行の果報を証明するためには、霊操行に取り組む前後の状態を明らかにし、両者を対比してゆく必要があるのではないでしょうか。
そのように考えますと、関芳郎氏には、霊操行の果報を証明するために最適な条件が整えられていることに気付かされます。このブログでは関芳郎氏が果たしてこられたことの様々な問題点について述べてきました。その多くはGLA誌、GLAのホームページなど、客観的に確認できる情報として残されています。これらの問題点は、全て「霊操行に取り組む前の状態」を示すものではないでしょうか。
従って、彼が霊操行に取り組まれるならば、「霊操行に取り組んだ後の状態」というものも、やはり客観的に確認できる情報として残されてゆくでしょう。このように、霊操行に取り組む前後の状態が記録に残っていると、霊操行の果報というものを疑問の余地が無い形で示すことができるのではないでしょうか。佳子先生が関芳郎氏を総合本部長に任命されたのは、このような理由に基づくものではないかと思えてきました。総合本部長であるからこそ、霊操行に取り組んだか否かが具体的な形となって現れやすく、また、取り組まない限り恥をかき続けることになると思われるためです。
この第一段階の使命を果たしてゆくことは、第二段階の使命を果たしてゆくための前提でもあると思われます。法華経には、天上界からの啓示としか思えない叡智に満ちた部分と、そうではない部分とが含まれており、いわば玉石混交の状態にあります。玉と石を選りわけて玉を磨いてゆかなければその真価を示すことはできないでしょう。そのためには、天上の波動に共感する感性を育まなければならず、感性を育むために霊操行は欠かせないものではないかと思われるためです。
このブログでは、会員の皆様の発心によってFacebookページを創設し、GLAの方針について自由な意見交換をして頂く必要性を述べてきました。また、会員の皆様に霊操行に取り組んで頂く必要性についても述べてきました。これら二つのテーマには、深い関係があるのではないかと思われます。
まず、霊操行を軽視して自由な意見交換のみを実現してゆけばどうなるかを考えてみますと、それは単なる合議制の導入という事で終わってしまう可能性があります。現状のGLAの方針やGLAホームページの内容には、あまりにもおかしなものが散見されます。単に合議制を導入しただけであっても、これらの内容を多くの方々にとって首肯できる内容に修正してゆく事は可能ではないかと思われますが、神意に適った高次元の方針を打ち出してゆくことは困難ではないでしょうか。
逆に、自由な意見交換の場を実現せず、霊操行のみを重視すればどうなるかを考えてみます。霊操行によって、確かに神意・青写真にアクセスする力を育むことはできますが、一人または数人程度の弟子の力では、どうしても具現のレベルが下がってしまうのではないでしょうか。つまり、「大体の方向性として正しいヴィジョン」を描くことは可能であると思いますが、佳子先生のように細部まで漏れのないヴィジョンを描くことは難しいのではないでしょうか。しかし、この点は多くの人が自由に意見交換する事によって補ってゆけるのではないかと思われます。
このように、佳子先生の具現のレベルに弟子が挑戦してゆくためには、「霊操行」と「自由な意見交換」という二つの要素を充足する事が必要であり、何れが欠けても挑戦を果たせないのではないでしょうか。それゆえ、これら二つの要素を充足してゆくことは、千年の伝承を果たしてゆくための条件でもあると思えます。
「GLA随想8:霊操行のご提案」のレポートの「霊操行の深化」の節について、若干の追加説明をさせて頂きます。
同節では、私たちが認識できる「佳子先生の御心」とは、自分自身の人生の基盤を通して歪められ、自らの器によって狭められたものであり、実際の佳子先生の御心とは程遠く、むしろ自分自身の意識の状態を色濃く反映した虚像のようなものである、と述べました。
その具体例として、インターネット上の誹謗中傷投稿に対してGLAのホームページに掲載されたQ&Aの事を考えてみるとよろしいのではないでしょうか。このQ&Aを書いた人や、このQ&Aを読んで疑問を抱かなかった人の意識には、佳子先生のお姿がどのように映っていたのでしょうか。それは、例えば「誹謗中傷投稿によって心を痛めている会員の皆様の事を思い遣って下さり、投稿者に法的措置を講じて懲らしめて下さる佳子先生」のようなものではなかったかと思います。霊操行によってこのような“了見の狭い佳子先生”と一体化することは、何の進歩も望めないばかりか「了見の狭い想念を固定化する」という点で、かえって弊害のほうが大きくなるのではないかと思われます。
「GLA随想8」のレポートでは、霊操行の題材を「御著書」「GLA誌の記事」「反芻用として指定された御映像」の中から選択するという考えを述べましたが、それは、このような題材に掲載されているお言葉は誤解が生じにくいように考慮されているものと思われ、上述のような弊害が避けられるのではないかと思われたためです。
しかし、上述のQ&Aを読んで疑問を抱かないような人は、何か根本的なところで想念の働かせ方に問題があり、仮に題材を限定したとしても霊操行の効果が現れにくいのではないかと考えなおしました。このような人が想念の働かせ方の根本的なところにメスを入れてゆくためには、他者視点を導入することが最善ではないかと思われます。具体的には、周囲の方々に協力をお願いし、切磋琢磨の行や聞く・吸い込む・変わるの行などに取り組むことが必要ではないでしょうか。
周囲の方々の指摘に基づいて自分自身の想念の働かせ方の問題点を知ってゆけば、自分自身の意識に映った“佳子先生の御心”が如何に歪んで現実離れしているものであるのか自覚してゆけるようになるのではないでしょうか。その点を修正してゆけば、霊操行によって本来の果報を頂くことが期待できるようになるものと思われます。
前記事では、霊操行の果報として、「本来的ではない心の働かせ方を弁別する感性が育まれる」という事を挙げましたが、その具体例を紹介した上で、その側面から霊操行の必要性について、さらに考えてみたいと思います。
2006年のことでした。インターネット上で「信次先生は何人かの弟子について大天使であるとおっしゃった」という趣旨の記事を発信された方がおられました。その方に対し、関芳郎氏が記事の削除を求める警告状を出されたということです。勿論、私は警告状そのものを確認したことはありませんが、発信者の方によると、「そのような事を書かれると、迷ってしまう人が出てくるから」というのが削除を求める理由であったということです。そうしますと、この記事の内容は真実であったのではないかと私には思われました。
信次先生のお言葉の謎を解くために「大天使」と呼ばれた人々の様子を拝見しておりますと、どうも全員が増長慢に陥っていたのではないかと思われました。その時、私は信次先生のお言葉の意味について、一つの気づきを頂きました。気づきの内容は、人間の内界のエネルギーの流れそのものであって、言葉としては表わしにくいものですが、敢えて言葉として表すと、次のようになります。
「この人々が増長慢に陥ったのは、信次先生のお言葉が契機になったように見受けられる。しかし、増長慢に陥った真の原因は、本人が元々増長慢に陥るような傾向を抱えていたからであり、信次先生のお言葉は単なる縁に過ぎないものである」
但し、この短い言葉では、大多数の人は意味を理解できないのではないかと思われました。どのようにすれば理解して頂けるのか、色々検討した結果が「GLA随想3:法の継承時の鍛錬」のレポートという形になりました。このことから、神理を説くためには、次の二つの側面が必要になることが解ります。
A:言葉として表しにくいエネルギーの流れを把握する
B:把握したエネルギーの流れを解り易い言葉で説明する
A,Bのうち何れの側面が難しいかと言えば、本来はBの側面の方がはるかに難しいはずです。しかし、私の場合、Bの側面についてさほど困難さを感じませんでした。これは、魂の因果律、止観シートなどの基礎を佳子先生が既に整えて下さっていたためです。このように、Bの側面については既に相当の準備が整っているため、Aの側面さえ果たせば、弟子が神理を説いてゆくことができるのではないでしょうか。
法の継承時の鍛錬について、私がAの側面を果たした(エネルギーの流れを把握できた)理由は、霊操行によって「本来的ではない心の働かせ方を弁別する感性」を育んできたからではないかと思います。それは、今生の人生のみならず、過去世からの取り組みの蓄積という事になります。一方、信次先生のお言葉の事を最初から知っておられた方々は、30年に渡って意味を考え続けてこられたのではないでしょうか。30年かけても解らなかったという事は、「霊操行によって感性を育まない限り、どれだけ考えても解らない」と言いきってよろしいのではないでしょうか。
前記事にも述べましたように、神理を世界に広め千年の伝承を果たしてゆくためには、土地と時代の風土に応じて神理を説き直す「ローカライズ」という事が不可欠であると考えられます。そのためには、その土地と時代に流れる、言葉には表し難い「エネルギーの流れ」を掴んでゆく必要があり、それが果たせて初めて、どのような言葉で説明すべきかを検討することができるのではないでしょうか。
結局、「エネルギーの流れ」を掴めない限り何も果たすことができないように思いますが、そのための感性は、霊操行に取りまない限り育む事が難しいのではないかと思われます。
霊操行の果報として、「本来的な方向に心を働かせてゆく感性が育まれる」という事が挙げられますが、これは同時に「本来的ではない心の働かせ方を弁別する感性も育まれる」という事になります。
これら二つの感性は、普通の人が「何となくおかしい」としか感じられない事や、そもそもおかしいと感じられない事に対して、「何がどのようにおかいいのか」という困の次元の本質を見抜き説明できる力として現れ、また、「どのようにしてゆけば良いのか」という処方箋を描く力として現れるように思われます。
このブログにて再三述べてきたことですが、神理を世界に広め千年の伝承を果たしてゆくためには、土地と時代の風土に応じて神理を説き直す「ローカライズ」という事が不可欠であると考えられます。これは、現代日本とは全く異なる条件下で困の次元の本質を見抜き、処方箋を提示してゆくということであり、それを果たす力を育むためには、霊操行以外に方法は無いのではないかと思われます。
また、過去世の修行によって既にその力を育んでいる人であっても、今生の人生で霊操行に取り組まない限り、その力を思い出してゆくことは難しいのではないでしょうか。結局、霊操行に取り組まない人は千年の伝承の担い手になる事は難しく、多くの人が霊操行に取り組まれる事によって、伝承を果たしてゆく道が拓けてゆくのではないかと私は考えます。