忍者ブログ

GLA随想のコピー

「GLA随想」は2013年5月~2014年4月にかけて「GLAを憂う元会員」氏が発表されていたブログです。作者がコピーは自由であると表明されていたので、コピーを公開させて頂きます。

GLA公式Facebookページについて

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

GLA公式Facebookページについて

 「GLA随想5」のレポートでは、会員の皆様に「押し上げる力の結集」を果たすことを提案させて頂きました。実際に押し上げる力を結集させてゆくためには、ネットワーク上に会員専用のコミュニティを設けることが望ましいものと考えられます。最近、GLAのホームページを拝見しますと、「GLA公式Facebookページ」というものが設けられたようであり、これは一見すると押し上げる力を結集させてゆくために好都合な介在であるかのように見受けられます。
 しかし、当該ページのガイドラインを拝見しますと、「本ページは、GLAの活動のご案内と報告、会員同士の軽快なコミュニケーションの「場」を提供することを目的として作成されたものです」「本サービスは、GLAの活動に関する質問・回答を行う場ではありません。当ページの管理者も、こういった質問・コメントに対する回答は行いません」とあります。これでは、本ブログにあるような話題について議論することができなくなります。
 このガイドラインに示された「目的」について考えてみますと、「GLAの活動のご案内と報告」については、従来の会員用ホームページで事足りるのではないでしょうか。また、「会員同士の軽快なコミュニケーションの「場」を提供する」というのは、「全く意味が無い」とは言えませんが、さほど必要性の高いものではないと思われます。
 このように考えますと、公式Facebookページがそもそも何のために設けられたのか解らなくなってしまいますが、当該ページは高橋佳子先生のご指示により設けられたものと思われますので、やはり相応の目的がある筈ではないかと考えます。
 おそらく、将来は当該ページにてGLAの活動に関する議論が解禁され、様々なテーマについて会員の皆様が自由に意見交換できるようにすることが予定されているのではないでしょうか。但し、現時点では解禁する時期ではない、ということではないかと思います。

 逆に、現時点でGLAの活動に関する議論を解禁すると、何が起こるかを考えてみたいと思います。その場合、このブログで取り上げた「お世話構造の十年ヴィジョン」「7つのプログラム」等に関する様々な問題について、議論が湧きあがることは必至ではないでしょうか。そうしますと、「これらの問題が生じた過程を仔細に後智慧するとともに、対策を立案し、全会員に公開するように」との会員の皆様からの催促が相次ぎ、職員の皆様は、その対応に追われることになるでしょう。
 私は、そのことはGLAにとって必要なことであると思っておりますし、そもそも私がこのブログを開設した目的も、会員の皆様に世論を形成して頂き、押し上げる力を結集して頂くことによって事務局に変革を促すことにありました。
 しかし、様々な問題の根底には、「共通のテーマ」というものが横たわっているのではないかと思われます。この共通のテーマにメスを入れることなく個別の問題に対応してゆくようなことをしますと、形を変えて同じような問題が今後とも起こり続けることになるでしょう。
 この共通のテーマを見出して対峙してゆくためには、ある程度の期間が必要なのかもしれません。現時点でGLAの活動に関する議論が制約されているのは、その期間内には催促が来ないようにと、先生が配慮して下さったのではないかと思われます。

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
copyman
性別:
非公開

P R