「GLA随想」は2013年5月~2014年4月にかけて「GLAを憂う元会員」氏が発表されていたブログです。作者がコピーは自由であると表明されていたので、コピーを公開させて頂きます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
7月12日の記事『「歴史の整備」検討チームの人選について』に関し、私の考えが間違っていたと思われましたので、再考します。
7月12日の記事では、「検討チームのメンバーは高橋信次先生と対話して頂いたことの無い方々でなければならない」と述べましたが、これは「法の継承時の鍛錬」が現在もなお継続中であるかもしれない方々をメンバーから外すためでした。しかし、改めて考えてみましたところ、法の継承後に入会された人も含めて相当数の人が「法の継承時の鍛錬」をある種の形で受けておられ、現在もなお継続中であることに気づきました(その詳細は次の記事にて掲載します)。そうしますと、鍛錬が継続中であるかもしれない方々をメンバーから外すと、メンバーが一人もいなくなってしまいます。
従って、検討チームのメンバーは、信次先生と対話して頂いたことがあるか否かに関係なく、選抜して頂くべきかと思われます。その結果、あるメンバーに対して与えられた鍛錬の真相が他のメンバーによって明かされてしまうことも起こるかもしれません。しかし、そのことを躊躇しておりますと、いつまで経っても「歴史の整備」が終わらなくなります。
「GLA随想9 千年構想」のレポートに認めましたように、「歴史の整備」を含めて「7つのプログラム」は2019年までに完遂すべきであり、その後は「千年の伝承」を果たしてゆく取り組みに集中すべきかと思われます。それは、「法の継承時の鍛錬」を終了させるということにもなります。鍛錬が途中で終わってしまった事を後悔される方がおられるのであれば、その後悔を「千年の伝承」を果たすことの願いに転換して頂ければよろしいのではないかと思われます。
ただいまコメントを受けつけておりません。