忍者ブログ

GLA随想のコピー

「GLA随想」は2013年5月~2014年4月にかけて「GLAを憂う元会員」氏が発表されていたブログです。作者がコピーは自由であると表明されていたので、コピーを公開させて頂きます。

「はたらきの布陣」に関する再考(4)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

「はたらきの布陣」に関する再考(4)

 前記事に述べましたことから、「はたらきの布陣」というものは、「最初に青写真にアクセスできる人」、「他の人がアクセスした青写真に共感して詳細な青写真や隣接する青写真にアクセスできる人」、「他の人がアクセスした青写真に共感して実現のために動ける人」などによって構成されることになります。そうしますと、青写真に共感できない人は「はたらきの布陣に参入できない人」という事になってしまいます。そして、現在のGLAでは、その「はたらきの布陣に参入できない人」が大多数を占めているのではないかと思われます。7つのプログラムは、ある側面から考えますと、「はたらきの布陣に参入できない人」が参入を果たせるようになるための修行であると言えるのではないでしょうか。

 7つのプログラムについては、まだ数年間は「弟子による挑戦」の期間であって佳子先生は解答を開示されないと思いますが、数年後には佳子先生が7つのプログラムの全てのテーマについて解答を開示されるのではないかと思われます。その時点で多くのテーマが不出来であったとしても、ただ一つでも弟子の発心によって具現できたテーマがあれば、佳子先生はその事を高く評価され賞賛されるのではないかと思います。

 それは、お世辞でも何でもなく、実際に賞賛に値する事であると考えます。もし、様々な青写真を開示できる人がいたとしても、多くの人が青写真に共感して実現のために動こうとしない限り、青写真は何一つとして具現されることはありません。逆に、ただ一つのテーマであっても弟子の発心に基づいて具現できたという事は、「多くの人がはたらきの布陣に参入できた」という事ではないでしょうか。それは「参入できないはずの人」つまり「どうやっても過去世にその働きを果たせなかった人」が数多くその働きを果たせたという事になるものと思われます。私は、「はたらきの布陣に参入する」という事は、「他人の指示によって動く人」から「神の指示によって動く人」への転換を果たしつつあるという事であり、ご本人が認識される以上に魂にとって大きな意義があるのではないかと考えています。

 しかし、元々青写真にアクセスする力を持っている人、特にその中でも佳子先生のご帰天後にGLAを担う世代の人は、佳子先生のお言葉を必ずしもお言葉通りに受け取ってはならない場合があり、さらに厳しい基準を自ら選び取るべき場合があるのではないかと考えます。それは、「7つのプログラムの全てのテーマについて、例外なく60点以上取れたか否か」という基準です。以前にも述べましたが、「60点」というのは、「そのままでも何とか許せる、ぎりぎりの及第点」という意味です。佳子先生の示された100点満点の解答と比較して、弟子の解答が見劣りするのは止むを得ないと思いますが、60点以上取れていればどうにかなるわけです。しかし、60点に満たないテーマがあった場合は、佳子先生がおられなければ大きな痛みや停滞が生じたという事であり、それは佳子先生がご帰天された後の時代では、間違いなく現実となって現れてしまう事になります。この基準を達成することは、非常に厳しく、また難しいことであると思いますが、佳子先生のご帰天後にGLAを担う世代として生まれてきた方々は、それだけの願いと志を持たれた方々であり、その根拠となる力を備えた方々ではないかと思います。

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
copyman
性別:
非公開

P R