忍者ブログ

GLA随想のコピー

「GLA随想」は2013年5月~2014年4月にかけて「GLAを憂う元会員」氏が発表されていたブログです。作者がコピーは自由であると表明されていたので、コピーを公開させて頂きます。

青年層、青年シニア層の皆様へ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

青年層、青年シニア層の皆様へ

 青年層、青年シニア層の皆様に申し上げたいことがあります。
 現在、佳子先生は弟子に委ねられている事項についてほとんどご指導を下さっていないようですが、「大きな失敗が起こりそうな時にストップをかけて下さる」という点ではご助力を下さっています。この「ストップをかけて下さる」という事がどれほど大きく有難いことであるのかをよく認識され、その恩恵を最大限に活かして頂きたいと思います。

 佳子先生が御帰天され、皆様がGLA全体の責任を担われる時代には、皆様が青写真から外れたヴィジョンを描いたときにストップをかけて下さる方はどこにも存在しません。ストップがかからないまま、皆様が青写真から外れたことをしてしまいますと、それは「痛みの現実」として跳ね返ってきます。その時代、皆様は「痛みの現実」を教師として、高い授業料を払って学んでゆくしか道はなくなります。

 それゆえ、失敗するなら今のうちにしておくことが大切ではないでしょうか。つまり、「これは神意・青写真に適う」と判断されたことがあるなら、それが実現するように思い切って挑戦してみることです。その挑戦が大きな痛みにつながりそうな時は、佳子先生がストップをかけて下さるでしょうから、何も心配することは無いと思います。

 このような挑戦を続ける中で、青写真に適うものとそうでないものとを弁別する智慧や、青写真にアクセスする智慧が育まれてくるでしょうし、その智慧こそが「千年の伝承」を果たしてゆく原動力になるでしょう。逆に、挑戦しない限り、その智慧は身についてゆかないものと思われます。

 私は本ブログにて「はたらきの布陣」を構築してゆく事の大切さを強調してきましたが、「はたらきの布陣」も現在の青年層、青年シニア層の皆様を中心に構築されてゆくのではないかと考えています。それは、佳子先生御帰天後のGLAを支える使命を持たれた方々ならば、何も無いところから「はたらきの布陣」を構築してゆくことも可能ではないかと考えられ、逆にそうでなければGLAが立ち行かなくなるのではないかと思われるためです。

 「はたらきの布陣」は、最終的には全ての世代の人から構成されるべきものですが、構築してゆく過程では「参入する順序」というものがあるように思います。つまり、先に参入すべき人が参入し道を整えない限り、後に参入する人が参入できないようになっているように思います。

 一例として、実践を主体とする止観シートの研修について考えてみたいと思います。この研修をいきなり地域拠点で実施しようとしても、皆様のみでは実現し難いと思います。しかし、青年塾の中で実施することであれば、皆様のみで実現できることではないでしょうか。その実績を掲げて地域拠点での実施を訴えてゆけば、地域拠点での実施にも道が付いてゆくのではないかと思われます。「はたらきの布陣」はこのようにして拡大してゆくものと考えます。

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
copyman
性別:
非公開

P R