「GLA随想」は2013年5月~2014年4月にかけて「GLAを憂う元会員」氏が発表されていたブログです。作者がコピーは自由であると表明されていたので、コピーを公開させて頂きます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
2月12日~15日の記事(総合本部長の人事について(3)~(5))では、関芳郎氏に総合本部長職を速やかに辞任して頂くべきとの考えを述べさせて頂きましたが、「彼がやり残している仕事をどうするのか」という問題についてあまり深く考えていませんでした。そこで、この問題についてさらに再考してみたいと思います。
私が漠然と思っていたことは、「全て後任の総合本部長に担って頂ければよ。おそらく後任者のほうが効率的に進められるだろう」というものでした。
しかし、佳子先生が関芳郎氏に与えられた課題は、彼がなんとかクリアできる程度のものであるから与えられたのではないかと思われましたし、彼がクリアする必要性があったために与えられたものではないか、とも思えました。彼が「佳子先生をお証する」という使命を全うされる事を考えますと、そこに至るまでのひとつのステップとして、例えば「7つのプログラムをコーディネートできる程度の智慧を育む」という事は必要であると思いますし、そのために実際にコーディネートを果たされる事も必要なのではないかと思われます。
そうしますと、関芳郎氏は、現在与えられている課題を全てクリアしない限り総合本部長職を退任されるべきではないし、仮に辞任しようとされても、佳子先生が許可されないのではないかと考えられます。「与えられている課題」とは、このブログで取り上げた事は勿論のこと、私が存じていない課題も様々存在するのではないかと思います。
彼が退任されるまで、他の会員の皆様が相当の負担を背負われることは避けられないように思います。他の人が総合本部長であればスムーズに進む話であっても、彼が総合本部長であるためにさっぱり進まないという事は、現に起こっている事でもありますし、今後とも起こり続ける事であると思われます。しかし、それは一人の同志の魂願を成就するためであり、言葉を代えると「全ては一人の菩薩を産み出すため」ではないでしょうか。私たちはそのために負担を背負っているのだという事を忘れてはならないと思われます。
ただいまコメントを受けつけておりません。