忍者ブログ

GLA随想のコピー

「GLA随想」は2013年5月~2014年4月にかけて「GLAを憂う元会員」氏が発表されていたブログです。作者がコピーは自由であると表明されていたので、コピーを公開させて頂きます。

歴史の整備:「未来千年の礎」について(2)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

歴史の整備:「未来千年の礎」について(2)

 「GLA40年を振り返り、未来千年の礎とする」というテーマは、広い意味があり、様々な見方が出来るのではないかと思いますので、前記事とは別の側面で検討してみたいと思います。

 「GLA40年」および「未来千年」という言葉を厳密に解釈しますと、「GLA40年」とは1969年4月8日~2009年4月7日であり、「未来千年」とは2009年4月8日~3009年4月7日であると考えることができます。すると、既に「未来千年」が始まって4年半の期間が経過したことになります。なお、この場合、「礎とする」は「行動や判断の基礎とする」という意味になります。なぜ、時期について厳密な解釈をするのかと申しますと、ちょうど「未来千年」が始まった頃を境として、「GLAの方針」と「高橋佳子先生の方針(と思えるもの)」との間で、乖離が目立つようになったからです。これは、既にGLA40年を礎にして方針を決定すべき時期に突入しているということではないかと思われます。

 例えば、GLA誌に掲載されていた7つのプログラムの方針案のことを考えてみたいと思います。これは、佳子先生が元々下さったお言葉が不明になるような形で発信されました。佳子先生がその事を注意されなかったのは、「GLA40年を礎にして判断せよ」ということであり、弟子が下した判断については極力干渉されない方針を採っておられるからではないでしょうか。GLA40年の期間に佳子先生が下さった一つ一つのお言葉の重さと深さを振り返り、その振り返った結果を礎として検討しますと、オリジナルのお言葉が解らなくなるように改変して会員に発信することが正しいのか否か、自ずと明らかになるのではないでしょうか。

 また、映像配信システムが本来の目的(高齢者や病気の方の自宅等に四聖日等の映像を配信すること)のために使われていないことも、その現れではないでしょうか。GLA40年の期間、信次先生、佳子先生が弟子にどれほどの御慈愛を注いで下さったのかを振り返り、その振り返った結果を礎として検討しますと、映像配信システムの本来の用途が何であるかについても自ずと明らかになるのではないでしょうか。

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
copyman
性別:
非公開

P R