忍者ブログ

GLA随想のコピー

「GLA随想」は2013年5月~2014年4月にかけて「GLAを憂う元会員」氏が発表されていたブログです。作者がコピーは自由であると表明されていたので、コピーを公開させて頂きます。

歴史の整備:「誰もが菩薩になれる道」の伝承(3)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

1. 無題

 疑問が沢山あります。お尋ねしてもいいですか?

2. 無題

どうぞご質問下さい。

3. 無題

ありがとうございます!

色々教えてください。

踏み込んだというか…難しい知らない人が聞いてもわからない内容じゃなくて、一般常識みたいな…どの宗教も言ってることとかは学んでるんでしようか?

当たり前なことというか、人として…という事柄を。


地域住民に調和する
皆に迷惑、嫌がることはしない
自立する(自分のことは自分でする)
老人を大切にする
目上の人には敬意をもつ

など、めちゃめちゃ当たり前ですが(^-^;

そういう事柄は勉強するんですか?

4. 無題

申し訳ありません。ご質問の内容が当ブログの趣旨にそぐわないように思えます。
GLAの教義の内容などは、他の掲示板やブログなどで質問して頂ければと思います。

一点だけ、
> 地域住民に調和する
という点についてコメントさせて頂きます。

地域住民と調和することは大切なことだと思いますが、そのように生きられない人もいます。なぜ調和することができないのか、どのようにすれば調和できるのか、それを学べる所であると理解して頂いてよろしいのではないかと思います。

5. 無題

ごめんなさい。
分からず変な質問して申し訳ありません。

地域住民と調和という点は学ぶことができるんですね。回答ありがとうございます。

GLAって言うよりかは人間関係の基本ですし、良識ある人は地域住民と調和しますよね…近所で浮いてたら嫌ですし(^-^;


丁寧に対応してくださいりありがとうございました!

ただいまコメントを受けつけておりません。

歴史の整備:「誰もが菩薩になれる道」の伝承(3)

 前記事の「7つの道」のうち、「第4段階への道」~「第7段階への道」について、もう少し考察を進めてみました。

 まず、「第4段階への道」について、前記事では、第3段階の人を後押しする方は佳子先生である場合が多いと述べましたが、一部の場(例えばTL経研)ではそうではないことに気づきました。TL経研の方の如是我聞の中には、“TL経研の先輩”と呼ばれる方がよく登場し、その“TL経研の先輩”なる方が後輩の皆さんを上手に後押しされていることが解ります。その方がどなたであるのか明確ではありませんが、TL経研の中には佳子先生から過去世が菩薩であったことを告げられた方がおられましたので、多分その方ではないかと推測しています。

 その方がご自身の判断で後押しをされているのか、それとも佳子先生のご指示に基づいてされているのかと考えますと、おそらく両方のケースがあるのではないかと思います。つまり、その方がご自身の判断で後押しできた場合にはそれで良しとし、出来なかった場合には佳子先生が後押しのご指示をされる、という形になっているのではないでしょうか。そうすますと、「第4段階への道」を整えることは、菩薩の修行のテーマであり、菩薩の任務であるということになります。やはり、それだけ難しいものであるという事になるのではないでしょうか。

 次に、「第5段階への道」~「第7段階への道」について、前記事では、相手が自ら気付けるように「縁を整える」ことが重要であり、それはかなり手間がかかるとともに一層高い智慧が必要であると述べました。佳子先生が与えて下さっている「縁」の例として「7つのプログラム」を挙げましたが、この「7つのプログラム」を縁覚レベルの人を鍛錬する「縁」とすることについて、もう一つ気付いたことがありましたので、それを以下説明させて頂きます。

 これまでの記事の繰り返しになりますが、「7つのプログラム」は2008年に発表されたものの、佳子先生が直接ご指示を下さった事を除いて何も進捗していません。私は、この事をいぶかしく思うとともに、不思議にも思っていました。特に、映像配信システムを本来の目的(高齢者や病気の方の自宅等に四聖日等の映像を配信すること)のために使うことは、とても解りやすい、簡単な事であると思いますが、なぜこの程度の事ができないのでしょうか。この程度のことが果たせないのに、上述のように「第4段階への道」を整えるような難しいことになぜ挑戦できるのでしょうか。これは、「小学校レベルの四則演算すらできない人が、大学レベルの数学の問題が解く」事のように、あり得ないことのように思えました。

 「あり得ないこと」が起こっているとすると、その理由は一つしか考えられません。それは、職員の中で自ら発心して「7つのプログラム」を実現してゆける方々全員に対して、佳子先生から「7つのプログラムについては、許可があるまで動いてはならない」とのご指示があったのではないでしょうか。在家の会員については個々に指示することが難しいため、GLA公式FacebookページにてGLAの活動に関する議論を一律に制限する、という方法を取っておられるのではないかと思われます。

 つまり、職員の中で「自ら発心して道を付けることのできない人」のみが選抜されて、「7つのプログラム」をテーマとする鍛錬が与えられているように見受けられます。わざわざ「できない人」ばかりを集めたとすると、「5年経っても何も進捗しない」という結果が生じるのは、ある意味では自然なことではないでしょうか。

 GLA誌には、職員の方々に対する佳子先生のご指導が時折掲載されていますが、「会員の皆様を徹底的に愛すること」というご指導もありました。しかし、職員の方々の中には、佳子先生のご指導の通りに動こうとする人々もいれば、動こうとしない人もおられるのではないでしょうか。「動こうとしない人々」に対して「動きなさい」と指示して動かしたところで何にもならないわけであり、「その人々が自ら発心して動けるような縁を整える」ということが境地を育んでゆく上で大切なのではないでしょうか。「7つのプログラム」はそのような「縁」であったのだと思います。

 この事例からも、縁覚段階の人を育むために「縁を整える」ということは高い智慧が必要であることが解ります。私自身、この「縁」のからくりを見破るまでに5年もかかってしまったのは、それだけ難しいことであったのだと思います。おそらく、できないはずの人が発心して動き始めたときに、現在ストップをかけられている人も動けるようになり、「7つのプログラム」が本格的に進捗し始めるのではないでしょうか。

PR

コメント

1. 無題

 疑問が沢山あります。お尋ねしてもいいですか?

2. 無題

どうぞご質問下さい。

3. 無題

ありがとうございます!

色々教えてください。

踏み込んだというか…難しい知らない人が聞いてもわからない内容じゃなくて、一般常識みたいな…どの宗教も言ってることとかは学んでるんでしようか?

当たり前なことというか、人として…という事柄を。


地域住民に調和する
皆に迷惑、嫌がることはしない
自立する(自分のことは自分でする)
老人を大切にする
目上の人には敬意をもつ

など、めちゃめちゃ当たり前ですが(^-^;

そういう事柄は勉強するんですか?

4. 無題

申し訳ありません。ご質問の内容が当ブログの趣旨にそぐわないように思えます。
GLAの教義の内容などは、他の掲示板やブログなどで質問して頂ければと思います。

一点だけ、
> 地域住民に調和する
という点についてコメントさせて頂きます。

地域住民と調和することは大切なことだと思いますが、そのように生きられない人もいます。なぜ調和することができないのか、どのようにすれば調和できるのか、それを学べる所であると理解して頂いてよろしいのではないかと思います。

5. 無題

ごめんなさい。
分からず変な質問して申し訳ありません。

地域住民と調和という点は学ぶことができるんですね。回答ありがとうございます。

GLAって言うよりかは人間関係の基本ですし、良識ある人は地域住民と調和しますよね…近所で浮いてたら嫌ですし(^-^;


丁寧に対応してくださいりありがとうございました!

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
copyman
性別:
非公開

P R