忍者ブログ

GLA随想のコピー

「GLA随想」は2013年5月~2014年4月にかけて「GLAを憂う元会員」氏が発表されていたブログです。作者がコピーは自由であると表明されていたので、コピーを公開させて頂きます。

法の継承時の鍛錬:鍛錬の果報を明確化する必要性について(2)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

法の継承時の鍛錬:鍛錬の果報を明確化する必要性について(2)

 法の継承時の鍛錬について、少し思い出したことがありました。2008年頃、私は法の継承時の鍛錬についての私の考えを事務局内の一部の方々に開示させて頂くとともに、その旨を佳子先生にご報告させて頂いたことがありました。その後、鍛錬を受けられながらGLAに残留された方から、鍛錬後にGLAを去られた方に対して、何通かのお手紙が送られたことがありました。GLAを去られた方が開示された情報によりますと、これらのお手紙は全て内容証明郵便であったということです。「一度会ってお話したい」という程度のお手紙ですら内容証明郵便でした。おそらく、これは佳子先生のご指示によるものではないでしょうか。

 GLAに残留された方は、例えば「鍛錬の真相を社会全体に開示することはできない。しかし、この方がGLAに戻れるようになるのであれば、この方に対してのみ真相を開示してもよい」のようにお考えになったのではないでしょうか。その想いを佳子先生が察知され、「秘密のお話」をお手紙に書けなくするために、全てのお手紙を内容証明郵便にするよう指示されたのではないかと推測します。「秘密のお話」をしてはならない理由は、ある特定の人がGLAに復帰すればよいということではなく、現在GLAの外で信次先生の法を求めておられる方々全員に対して道を付けなければならず、そのためには鍛錬の真相を社会全体に開示しなければならないからであると考えます。

 鍛錬を受けられた方々のうちGLAに残留された方々は、なぜ残留する事ができたのか思い出して頂きたいと思います。「自分が悩乱してしまった一切の原因は自らの内にあった。信次先生はその事を知らしめて下さるために、鍛錬をして下さったのだ」という事を自ら気づかれたのでしょうか。そうではなく、おそらく信次先生または佳子先生がストップをかけて下さったのではないかと思われます。その一方、GLAを去られた方々には、ストップがかけられなかったわけです。そうであるとすると、GLAに残留された方々は「神理を学ぶ場を一つに統合してゆく」という使命を持たれており、その使命を成就するためにストップがかけられた、と考える事が正しいのではないかと思われます。しかし、その方々のみでは使命の成就に向かって歩みだす決心がつかない、というのも偽らざる現状であるのかもしれません。

 そこで、重要と思われますことは、鍛錬を受けられた方々の周囲におられる方々です。「神理を学ぶ場を一つに統合してゆく」という事はGLA共同体全体のテーマであり、鍛錬を受けられた方々の個人的なテーマには留まりません。周囲におられる方々は、鍛錬を受けられた方々を励まし、響働し、共に使命を成就してゆかれる事が呼びかけられているのではないでしょうか。1月10日の記事(数多の菩薩湧出のヴィジョン(3))では、7つのプログラムの各テーマについて、「現在の事務局内の部門毎に、検討チームを編成する」という案を述べさせて頂きました。「歴史の整備」についても、その例外ではないと思います。鍛錬を受けられた方々とその周囲の方々によって「歴史の整備」の検討チームを形成し、「共に響働して使命を果たしてゆく」という事を事務局の態勢の面からも明確にしてゆくことが必要ではないかと思われます。

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
copyman
性別:
非公開

P R