忍者ブログ

GLA随想のコピー

「GLA随想」は2013年5月~2014年4月にかけて「GLAを憂う元会員」氏が発表されていたブログです。作者がコピーは自由であると表明されていたので、コピーを公開させて頂きます。

法の継承時の鍛錬:M氏の事例に関する考察

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

法の継承時の鍛錬:M氏の事例に関する考察

 法の継承時にGLAを去られた方のうち現役の僧侶でもあったM氏についても考えてみたいと思います。私は、信次先生がM氏に対しても煩悩を引き出すような鍛錬をされ、M氏はその鍛錬の結果としてGLAを去られたのではないかと予想していましたが、インターネット上の情報を見る限り、私の予想は外れていたように思えます。それは、M氏に対して信次先生が煩悩を引き出すような関わり方をされた例が見当たらず、M氏の言動についても、煩悩で悩乱したような不自然なものは見当たらないためです。

 M氏は、信次先生から「反省がよくできている」と褒められたことがあったそうです。これは、他の人に対して大天使であるとか後継者であるとか仰った例とは異なり、信次先生の本心ではないかと思われます。また、信次先生はM氏に対して「もうGLAにはこないほうがよい。自分で既存仏教の中から正法を説きなさい」と仰ったそうですが、これはM氏に対して使命を果たすように促された言葉ではないかと思います。

 その後GLAでは、「佳子先生の法を学び実践する志を持っていること」「面接時におかしな様子が見られないこと」など入会の条件が厳しくなり、信次先生の法を求める人や憑依問題の解決を求める人が入会できなくなります。やがてGLAにて信次先生の法を復活する時期が訪れるはずですが、それまでにかなりの期間を要しますので、その期間中に信次先生の法を求める人や憑依問題の解決を求める人をお世話する人が必要だったのではないでしょうか。M氏はその使命を持たれた方ではなかったかと思われます。しかし、1976年当時、その後数十年に渡って起こることの詳細をM氏に説明することは信次先生にも不可能なことであり、「もうGLAにはこないほうがよい」などのお言葉は、とにかくM氏にGLAから離れて頂くために仰ったことではないかと思われます。

 また、信次先生はM氏に対して、「GLAを作ったのは間違いだった。もうGLAは解散させたい」とも仰ったそうです。これは、M氏に「組織」というものを作らせないために仰ったことではないかと思われます。もし、M氏が組織を作ってしまうと、M氏の逝去後も組織が残り、組織としての「結束」や「しがらみ」が生じます。すると、GLAが信次先生の法を復活させても、その組織に属する人は、なかなかGLAに集いにくくなるのではないでしょうか。「組織」のしがらみの無い一個人であれば、「とりあえず一度GLAに入会して、様子を見てみよう」と気軽に考えることができますので、その事が理由ではなかったかと思われます。

 M氏はGLAを離れられた後、信次先生の法を求める人々や憑依問題の解決を求める人々を数多く救済してこられたようです。私はM氏の教説に全て賛同しているわけではありませんが、M氏は今生の人生では、ご自身の願いと使命を果たされたのではないかと考えています。

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
copyman
性別:
非公開

P R