「GLA随想」は2013年5月~2014年4月にかけて「GLAを憂う元会員」氏が発表されていたブログです。作者がコピーは自由であると表明されていたので、コピーを公開させて頂きます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
GLAのホームページに次の二つの「Q&A」が掲載されています。今日は、これらについて考えてみたいと思います。
まず、匿名掲示板における「GLAに対する批判的な投稿記事」とは、「罰天使」と名乗る人が投稿した記事であると思われます。また、『高橋信次の霊言』というスタイルで発刊されている書籍とは、幸福の科学またはその分派が発刊している書籍のことであると思われます。
結論から申しますと、この種の相手が為していることについてGLAが公式ホームページにてコメントを発表するということは、それだけで相当に見栄えの悪いことであり、コメント内容の当否にかかわらず、GLAの見識が疑われかねません。従って、これらのQ&Aは削除し、この種の相手については今後とも「ノーコメント」を貫くことが最善であると思われます。
ただ、これらのQ&Aが掲載された背景には、罰天使氏の投稿記事や『高橋信次の霊言』と称するものに共感してしまい、GLAを去ってゆかれた人々がおられたのではないかと思われます。このような現実が生じている表面的な原因は、文字通りこれらのものに「共感してしまった」ということになると思いますが、さらにその根底には、「高橋佳子先生の説かれる神理に対して理解・共感できなかった」という根本的な原因があったのではないかと思われます。
逆に、「先生の説かれる神理に対して理解・共感できる人が、同時に罰天使氏の投稿記事や『高橋信次の霊言』と称するものに共感することがあるだろうか?」と考えてみますと、非常に起こりにくいことがお解り頂けるのではないでしょうか。
先生の説かれる神理は、時代の経過とともに、より多くの人々に理解でき実践できるように大衆化を遂げてきたのではないかと思われます。しかし、今日説かれている神理の内容およびGLAの態勢によっても、まだ「理解できない」「共感できない」と思われる人々がおられるのも事実であり、その人々に道をつけてゆくことが呼びかけられているのではないでしょうか。
「7つのプログラム」は、より多くの人々を「神理に対する理解・共感」に誘うものであり、正に上述の呼びかけに対して正面から応えてゆく手段であると考えます。
従って、罰天使氏の投稿記事や『高橋信次の霊言』と称するものにGLA共同体が対抗する手段は「7つのプログラムを完遂する」ということであり、上述のQ&Aを掲載するような小手先の手段は採るべきではないと考えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。