「GLA随想」は2013年5月~2014年4月にかけて「GLAを憂う元会員」氏が発表されていたブログです。作者がコピーは自由であると表明されていたので、コピーを公開させて頂きます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
GLAの組織変革の必要性が認識できたとき、関芳郎氏が総合本部長である意味についても、さらに見えてくることがあります。
弟子の果たすべき責任が大きくなっている現在においても、高橋佳子先生が総合本部長を変更されない理由は、「ボーディ・サットヴァ・ウィズダムに示してある通りに組織変革を遂行すれば、関芳郎氏が総合本部長であっても、GLA共同体を支障なく運営できるはずである」ということではないでしょうか。 「支障なく運営できる」ということは、
・先生の示されたご指示が放置されることなく遂行される、
・7つのプログラム、千年構想を推進させてゆくことができる、
・会員に対して不合理な指示がされない、
などの形で現れてくるものと考えます。
もし、組織変革を遂行したはずなのに共同体の運営に支障が生じたとすると、それは「関芳郎氏が悪い」ということではなく、「組織態勢について、何か見落としている点や不十分な点がある」という呼びかけではないでしょうか。GLA共同体が千年の伝承を果たしてゆく過程では、問題のある人物が責任ある立場に就いてしまうということもあるでしょう。そのような事態においても大過なく共同体を運営してゆくためには、そこまで磐石の組織態勢を現時点で確立してゆく必要があるのではないでしょうか。
その意味では、関芳郎氏については、「組織態勢に不備があるときに、その事を教えて下さる教師である」と受け止めさせて頂くことが正しいものと考えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。