忍者ブログ

GLA随想のコピー

「GLA随想」は2013年5月~2014年4月にかけて「GLAを憂う元会員」氏が発表されていたブログです。作者がコピーは自由であると表明されていたので、コピーを公開させて頂きます。

「押し上げる力の結集」についての再考

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

「押し上げる力の結集」についての再考

 12月2日の記事(7つのプログラムに対する会員の参画について)では、2001年善友の集いにおける久水講師のご発言「二十一世紀に入ったGLAがはたらきを全開するためには、これまで以上に職員のはたらきと在家の方々の押し上げる力が車の両輪のようになって響働してゆく必要があります。あらゆる側面で職員と在家の両輪がたくましくなり、押し上げる力と引き上げる力がつながってエネルギーが全開してゆくように、ぜひお世話をさせて頂きたいと願っております。」を引用させて頂きました。私は、このご発言は元々佳子先生が「押し上げる力の結集」について仰ったことではないかと推測しましたが、この推測が正しいものと仮定して、もう一度「押し上げる力の結集」について考えてみたいと思います。

 今後、GLAが世界に向かってゆくということは、世界に満ちる困の現実を受け止め解決と創造を果たしてゆくということであり、それを果たしてゆくためには「広い視野」を持つ必要があるように思えます。GLAの内部のことや佳子先生の説かれたことのみに視点が釘付けになっておりますと、世界に向かってゆくことはできないのではないでしょうか。GLA共同体が「広い視野」を育んでゆくためには、在家の会員のはたらきというものが欠かせないものと思います。在家の会員は、様々な経歴や職業を持つ人から構成されています。その一人一人が持つ視野というものはそれほど広いものではないかもしれませんが、情報を共有し、智慧を交換することによって、相当に広い視野から「世界の実情」を知り、ヴィジョンを描くことができるのではないでしょうか。「押し上げる力の結集」とは、そのような意味であると考えます。

 但し、在家の会員が智慧を交換して描いたヴィジョンは、そのままでは水準が低く、採用できない場合がしばしば生じるのではないでしょうか。その際には、佳子先生の果たされた具現をベースに置いて、もう一度ヴィジョンを組み直し、水準を引き上げてゆく必要が生じます。それを果たしてゆくためには、佳子先生の果たされた具現の内容と意味について普段から吟味し深め続けている人に関わって頂く必要があります。その役割を職員の皆様が担われることが予定されているのではないでしょうか。「あらゆる側面で職員と在家の両輪がたくましくなり、押し上げる力と引き上げる力がつながってエネルギーが全開してゆく」とは、このような状態のことを指しているのではないかと考えます。

 そうしますと、「押し上げる力」とは「引き上げる力」と繋がって初めて具現に結びつくことができるものであり、「引き上げる力」が育まれていない時に「押し上げる力」のみを単独で結集しても意味が薄いということになります。現在、GLA公式FacebookページにてGLAの活動に関する議論が制限されている理由も、この点にあるのではないでしょうか。職員の皆様の「引き上げる力」が育まれていない以上、まだ「押し上げる力」を結集する時期には至っていない、ということではないかと思われます。

 「引き上げる力」を育んでゆくために何が必要かと考えてみますと、このブログもその一つの介在になるのではないでしょうか。私自身、このブログを書いていて思うことですが、何かのヴィジョンを描く際、「ベースとなる佳子先生の具現」を発見できた場合には比較的高水準なヴィジョンを描けるのに対して、それを発見できなかった場合にはどうしても低水準なヴィジョンにとどまってしまいます。「発見できなかった」というのは、探し方が足りない面もあったのかもしれませんが、佳子先生の具現について私の持っている情報が非常に限られている、というのが主原因であるように思います。但し、低水準なヴィジョンと言っても、全くの見当外れというわけではなく「大体の方向性としては正しい」と言えるものも様々存在するのではないかと思います。職員の皆様が、これら低水準なヴィジョンを、佳子先生の具現をベースとする高水準なヴィジョンに引き上げてゆけるのかどうかということは、文字通り「引き上げる力」が育まれているのか否かを見極める尺度になるのではないでしょうか。

 私は「弟子に対して7つのプログラムが与えられた」という事実は、「7つのプログラムの全てのテーマについて、例外なく、ベースとなる佳子先生の具現が存在する」、「ベースとなる具現が存在しないテーマ(例えば特別供養や、八ヶ岳での止観シート研修Iなど)は、既に佳子先生ご自身が全て具現された」という意味に考えて間違いないのではないかと思っています。それゆえ、7つのプログラムの全てのテーマについて、職員の皆様が高水準な具現を果たしてゆかれることは可能であると思いますし、それによって「押し上げる力」を結集してゆく準備も整うのではないでしょうか。

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
copyman
性別:
非公開

P R