忍者ブログ

GLA随想のコピー

「GLA随想」は2013年5月~2014年4月にかけて「GLAを憂う元会員」氏が発表されていたブログです。作者がコピーは自由であると表明されていたので、コピーを公開させて頂きます。

7つのプログラムに対する会員の参画について

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

7つのプログラムに対する会員の参画について

 私は、7つのプログラムの各テーマについて事務局の案がある程度まとまった段階で、GLA公式Facebookページにて在家の会員の皆様に議論して頂くことが呼びかけられているのではないかと思います。

 以前、「7つのプログラムのメインテーマは菩提心発掘である」と佳子先生が仰った記憶があります。それは、7つのプログラムの方針を決定してゆく過程そのものが在家の会員の皆様の菩提心発掘に結びついてゆかなければならない、という意味ではないかと考えます。在家の会員の皆様一人一人が、他の会員のことやGLA全体のことを考えながら、議論を進めてゆくことは、それ自体が菩提心発掘に繋がってゆくのではないでしょうか。

 但し、事務局では、単に「会員の皆様の要望が多いから」という理由のみで、方針を決定してはならないものと考えます。これは、11月18日の記事(「通信ネットワーク環境の整備」に関する追加の考察(2))が解りやすい例ではないでしょうか。仮に、「中継会場に配信されている映像を会員の自宅等にも配信すべき」との意見が多く寄せられたとしても、それをその通り実行してはならないものと考えます。事務局が果たすべきことは、会員の皆様の意見を汲みながらも、佳子先生の具現をベースにした「具現の王道」ということから外れてはならないのではないでしょうか。

 GLA誌2001年6月号には2001年善友の集いの特集記事が組まれており、61ページには、「二十一世紀に向かうGLAのヴィジョン」として、次のものが示されています。

 ヴィジョン①:世界に向かうGLA
 ヴィジョン②:共同体の変革一 ――押し上げる力の結集
        共同体の変革二 ――グループ力
 ヴィジョン③:一人ひとりがジェネシスプロジェクトメンバー
 ヴィジョン④:千年構想
 ヴィジョン⑤:二〇〇一年の歩み

 そして、60ページには、久水講師の次のようなご発言が掲載されています。「二十一世紀に入ったGLAがはたらきを全開するためには、これまで以上に職員のはたらきと在家の方々の押し上げる力が車の両輪のようになって響働してゆく必要があります。あらゆる側面で職員と在家の両輪がたくましくなり、押し上げる力と引き上げる力がつながってエネルギーが全開してゆくように、ぜひお世話をさせて頂きたいと願っております。」

 このご発言は、GLA誌の中では「共同体の変革二 ――グループ力」の項の中に含まれていますが、「押し上げる力の結集」について発言されたものであると考えます。また、このご発言は、元々佳子先生が仰ったことではないかと推測します。GLA公式Facebookページを介在として在家の会員の皆様に議論して頂くということは、正にこの「押し上げる力の結集」を果たしてゆくことではないでしょうか。

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
copyman
性別:
非公開

P R