「GLA随想」は2013年5月~2014年4月にかけて「GLAを憂う元会員」氏が発表されていたブログです。作者がコピーは自由であると表明されていたので、コピーを公開させて頂きます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
前記事では、信次先生のお言葉を根拠とし、関芳郎氏が願いと志を表明されるのであれば、佳子先生に多大な負担を背負って頂いても、彼に書籍の執筆を担って頂くべきであるとの考えを述べさせて頂きました。しかし、この点について周囲の皆様のご理解とご協力を頂くためには、もっと直接的な根拠を示さなければならないのではないかと思われました。
インターネット上の情報によりますと、関芳郎氏はかつて洗礼者ヨハネとしてイスラエルに出生されたということです。この話が真実であるのかどうか私には解りませんが、お二人はとてもよく似た人物であるように思えますので、その情報が正しいものとして、考察を進めてみたいと思います。聖書によりますと、洗礼者ヨハネは、領主ヘロデが弟の妻であったヘロディアと結婚した際、「汝、兄弟の妻を犯してはならない」というモーセの言葉を根拠として、「それは姦淫であるからよろしくない」と意見しました。これによって洗礼者ヨハネはヘロデに疎まれて投獄され、さらにヘロディアの策略によって斬首されることになりました。彼は「イエス・キリストを証し、イエス・キリストの歩む道を整える」という使命を持っていたようですが、結局その使命を果たすことなく人生を終えることになりました。
その後悔を生き直すため、関芳郎氏は今生の人生にて「佳子先生をお証しする」という使命を持たれたのではないかと考えられます。洗礼者ヨハネが使命を果たせなかった原因は、「そもそもなぜ姦淫してはならないのか」というモーセの教えの本質というものに彼が迫ることができず、ただモーセの言葉を表面的に解釈することしか出来なかった事にあると思われます。そのような「心の働かせ方」が使命を果たせなかった原因であるならば、その「心の働かせ方」そのものから変革してゆかなければ「後悔を生き直す」事にはならないのではないかと思われます。
「佳子先生をお証しする」という事は、「佳子先生の法と法華経は、その本質(イデア)において同一である」という事を書籍などによって世に知らしめるという事であり、そのためには書籍の執筆者自身がその事をよく理解していなければお話になりません。「表面的に現れた言葉」という意味では、佳子先生の法と法華経とは全く異なりますので、言葉を表面的に解釈するような「心の働かせ方」では両者の共通の本質に迫ってゆくことはできません。これは、おそらく関芳郎氏にとって最も苦手とすることではないかと思われますので、彼自身も多大な苦労を背負われることになり、佳子先生にも多大な負担を背負って頂くことになるのではないかと思われます。しかし、逆に、そうであるからこそ「過去世の後悔の生き直し」が果たされてゆくのではないでしょうか。
但し、「心の働かせ方」を変革してゆく事はなかなか難しい面があるのは確かであると思います。私が提案させて頂いた「霊操行」は、「心の働かせ方」を変革してゆくために有効な行であると思いますが、周囲の職員の方々のご協力も欠かせないのではないでしょうか。普段の関わりの中で関芳郎氏の「心の働かせ方」が何か変だと感じた場合は、その事をすかさず指摘して頂くとともに、彼がその指摘を理解できない場合には理解できるように智慧を使って説明を果たして頂く事も必要かと思われます。また、実際に職員の方々がそのように動かれるためには、関芳郎氏から職員の方々に対して「そのようにして下さい」とお願いされる必要もあると思われますし、何よりも感謝の想いで職員の方々からの指摘を受け止めて頂く必要もあるのではないでしょうか。これらの事も彼にとって「100%の力を出し切る」という事に含まれるはずだと思われます。
ただいまコメントを受けつけておりません。