「GLA随想」は2013年5月~2014年4月にかけて「GLAを憂う元会員」氏が発表されていたブログです。作者がコピーは自由であると表明されていたので、コピーを公開させて頂きます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
かつて、GLAの中で「有余(うよ)の菩薩」(まだ修行すべきことが有り余っている菩薩)についてお話を聞いたことがありました。信次先生、佳子先生が日本に出生されることが決定された際、天上界の諸如来、諸菩薩は共に出生することをこぞって希望されたということです。しかし、信次先生、佳子先生は、「お前たちの力は要らぬ。私たちは有余の菩薩とともに出よう」と仰ったということでした。
7つのプログラムが進捗しないのも、千年構想が進捗しないのも、初代弟子としてほとんど有余の菩薩ばかりが選抜されたということが発端になっているのかもしれません。もし、如来か上位の菩薩クラスの人を弟子のリーダーにしていれば、7つのプログラムや千年構想をもっとスムーズに進捗させることができたのではないかと考えます。しかし、そうなっていないのは、未来に対する見通しが立たないからではないでしょうか。今後は、千年の長きに渡って、世界中で千年構想が推進されてゆくことになります。おそらく、如来や上位の菩薩クラスの人は「各国において常に」配置できるだけの人数がいないため、その事を前提にしてしまうと、千年構想を推進することが不可能になるのではないでしょうか。
如来や上位の菩薩クラスの人は特に困難が予想される場合に配置され、通常の場合は有余の菩薩が「はたらきの布陣」を形成することによって千年構想を推進することが求められているのではないかと考えます。今後、その事を世界中で実現してゆくためには、まず、「現代日本において実現する」ということが必要であるように思えます。
9月6日,9日の記事にて「千年構想の小目的・中目的の実現を開始する必要性」について述べましたが、「現状とのギャップをどのように埋めてゆくのか」ということが問題になります。
例えば、映像配信システムが本来の目的(高齢者や病気の方の自宅等に四聖日等の映像を配信すること)のために使われていないのは、「GLAの中で共に学ぶ同志に対してですら、無関心になっている」ということになります。また、「グループ力・響働力に基づくお世話構造の整備」については、佳子先生から明確なご指示を頂き、また解り易いヒントを頂いたにもかかわらず十年以上も放置されています。これは「面倒なことは嫌だ」という快感原則に支配されているということではないでしょうか。これらの現状に対して問題意識を持たれた方もおられたと思いますし、現状を生み出すにあたっては事務局内の一部の方の意向が強く働いたという経緯があったのではないかと推察します。しかし、結果として上述の現状が生じたということは、GLAのパラダイムがその程度のレベルでしかない、ということに他ならないのではないでしょうか。
千年構想の小目的(信次先生の法の復活、あるいは神理を学ぶ場の統合)および中目的(集団帰依、ローカライズ)は、現在GLAの外にいて佳子先生の法に見向きもしない人々に対する愛の心を育まなければ果たしてゆけないことであり、現在のGLAの同志に対してですら無関心に陥っている現状から考えると、かなり難しいことのように思えます。また、小目的、中目的は「グループ力・響働力に基づくお世話構造の整備」と比較して、はるかに面倒で困難が伴うものであり、これらを弟子の発心で始めるということも簡単に実現するとは思えません。霊操行などを介在としてパラダイムを転換してゆくことは不可能なことではありませんが、その方法のみでは道程は遠いように思えます。
しかし、短期間のうちにGLAのパラダイムを転換できる方法が一つだけ存在することに気づきました。それは、「魂の所以に遡る瞑想」です。GLA共同体が千年構想を果たしてゆくべきことは信次先生がご出生されるはるか以前に決まっていたことですから、千年構想を担う使命を持ってGLAに集ってこられた方々は、「一切の人を救済してゆく願い」を持っておられるものと考えられます。表面意識でその願いが認識できないのは単に「忘れている」からであり、忘れていた願いを思い出せば、願いに向かって歩み出すことができるのではないでしょうか。「魂の所以に遡る瞑想」に依る以外、短期間にパラダイムを転換してゆく方法は無いものと考えますし、そうであるとすると、瞑想の場で多くの方々が願いを思い出されるということは、神の御意志に相違ないものと考えます。早ければ、本年の「伝道者研鑽セミナー」の場で願いを思い出す方が数多く出現されるのではないかと予想しています。
「一切の人を救済してゆく願い」を思い出された方は、願いに向かって歩み出す決心をされるでしょうが、具体的に何を果たしてゆけばよろしいのか、簡単には見出せないのではないでしょうか。その際には、このブログが参考になると思います。私がこのブログを開設したことは神の御意志に基づくものと認識していますが、私の認識が正しいとすると、それは願いに向かって歩み出される方々の一助になるためであると思われます。私はこのブログの内容について、全て正しいとも、充分であるとも思っておりません。誤っている点や足りない点は、願いを同じくする皆様に補って頂く必要があります。そのことこそ、佳子先生が示して下さった「神の御心を因とする、宇宙に流れる因縁果報のはたらきの布陣に就く」(「GLA随想9 千年構想」のレポートを参照)ということに他ならないものと考えます。
但し、魂の所以に遡る瞑想にて体験した境地について、佳子先生は「瞬間最大境地」という言葉で表現されたことがありました。実際に魂願を思い出されたことのある方は体験されたと思いますが、思い出した願いはすぐに錆びてしまい、願いのリアリティは急速に失われてゆきます。「瞑想をお享けする前の自分」と比較すると、「願いのリアリティは失ってしまったけれども、一切の人を救済してゆく切なる願いが確かに自分の中に存在する」という確信を持てる点は違いますが、それだけでは身口意において願いに生きることは難しいのではないでしょうか。
人間の煩悩は侮り難いものであり、時間の経過とともに願いのリアリティが失われてゆくと、再び無関心、快感原則、猶予感覚などに心が支配されてしまい、そのままでは千年構想が頓挫してしまうでしょう。「魂の所以に遡る瞑想」によってパラダイムが転換できたとしても、それはあくまでも一時的なものに過ぎません。真に願いに沿って生きるためには、「願いに沿えるように心の働かせ方を変革してゆく」ということが大切であり、そのためには「GLA随想8」のレポートで発表させて頂いた霊操行に日々親しんで頂くことが最善ではないかと考えます。
9月6日の記事に付け加えて、特に千年構想の小目的(高橋信次先生の法の復活)の意味について、もう少し考察してみたいと思います。
最近のGLAの分派の様子を拝見しますと、創設者の方々が高齢化し次々に逝去されつつありますが、その後継者となるべき人々がなかなか出現していないように見受けられます。なぜ後継者が出現しないのでしょうか?それは、分派に所属する人々は「佳子先生の法に共感できない」という特徴を有しており、佳子先生の法に共感できない人は(全てとは言いませんが)悟りのレベルの低い人が多いためではないかと思われます。つまり、各分派は「会員数」は多かったとしても、指導者になれる器を持った人が少なく、その結果、「後継者不在」「指導者不在」という事態が生じるのではないでしょうか。
以上の考えが正しいとすると、今後は、まともな活動をしている分派は力を失ってゆき、怪しげな人や団体が力を持ってくることが予想されます。今日でも「高橋信次の霊言」と称するものを売り物にしている人や団体は後を絶ちませんし、そろそろ「高橋信次の転生者」を自称して活動を始める人が現れてもおかしくない時期に来ています。信次先生の法を求める人々がそのような怪しげな人や団体に騙される事を防止し、正しい信仰の道を歩んで頂くためにも、「GLAが信次先生の法の復活を果たす」ことが呼びかけられているのではないでしょうか。
但し、「佳子先生の法を理解できない人」をお世話してゆくのは大変に手間のかかることを覚悟しておく必要はあると思います。例えば相手に何かを説明すべき場合、佳子先生の法を理解できる人に対しては、神理の言葉を使って短く簡潔に説明できることであったとしても、佳子先生の法を理解できない人に対しては、何十倍もの言葉を使い、智慧を尽くして、相手が理解できるように説明しなければ伝わりません。
神理を理解していない人に何かを説明することがどれほど手間のかかることであるのか、その一例は、「悪霊I」の96~100ページに示されています。この箇所では信次先生と山田さんご夫妻との対話が示されており、信次先生が噛んで含めるように丁寧に対話してゆかれたことを確認して頂きたいと思います。山田さんご夫妻は信次先生のご著書をほとんど読んでおられないように見受けられ、その意味ではこの例は極端な例なのかもしれませんが、「信次先生の法の復活を果たす」ということは、「誰かが信次先生に代わってこのような対話を果たす」ということに他ならない、という事は間違い無いことかと思われます。
このような手間のかかるお世話を実際に果たしてゆくためには、GLA共同体の「お世話を果たしてゆく力」を飛躍的に向上させておく必要があり、その方策こそ「グループ力・響働力に基づくお世話構造の整備」ではないかと考えます。「GLA随想1」のレポートにありますように、このテーマは佳子先生から提示して頂いた後に10年以上に渡って放置されています。弟子が発心してこのテーマに立ち向かってゆかなれば次の段階に進めない状況が、もう既に生まれつつあるのではないでしょうか。
GLA随想9「千年構想」のレポートでは、中目的、小目的、目標として以下のものを掲げました。
通常のウィズダムでは、「まず目標を達成して小目的に向かい、小目的を達成した後に中目的に向かう」という順番を取る場合が多いと思いますが、千年構想に限っては、目標、小目的、中目的を同時並行して進めてゆかなければならないのではないかと思われました。
最初に中目的について考えてみますと、「神理のローカライズ」はGLAが主導権を握って進めることができますが、「集団帰依」は相手側の教団が存在して初めて可能になることであり、どのような時期にどのような形で集団帰依を進めてゆくのかは相手側の教団が主導権を握っています。従って、本当に2049年までに実現させるためには、今から準備を始める必要があるのではないでしょうか。
集団帰依を実現してゆくためには、GLA随想9のレポートに認めましたように、「他教団との間で交流を深めて信頼関係を築いてゆく」、「他教団から注目を集める」、「他教団に神理を一部導入して頂く」というステップを踏んでゆく必要があるものと考えます。そして、今すぐに実現に向かって動き出せることは「他教団との間で交流を深めて信頼関係を築いてゆく」ということではないでしょうか。
そのために、最も早道であると思われることは、GLAが財団法人新日本宗教団体連合会(新宗連)に加盟することです。新宗連は、立正佼成会などが中心となって結成された連合組織であり、明治以降に設立された「新宗教」と呼ばれている教団が多数加盟しています。そのホームページによれば、「すべての宗教はその成り立ち、教義や儀礼、布教や教化の仕方など、形の上において異なるもののように見えて、その本質においてはひとつである」との共通認識に立ち、相互交流を深めておられるということです。
次に、小目的「高橋信次先生の法の復活」について考えてみますと、これは一見するとGLAが主導権を握ってGLAのペースで進められることのように見えますが、「集団帰依」との関係を考えますと、そうとも言い切れない面があります。GLAは既に大きな教団の集団帰依を受け入れた実績があります。それは言うまでもなく、旧瑞法会教団(現GLA関西本部)のことです。しかし、現在では関西本部は総合本部とは袂を分かって活動しており、「集団帰依」という面ではあまり望ましい結果が生まれていない現実があります。
この現実が放置されたままになっておりますと、他教団の憂慮を生んでしまい、第二、第三の集団帰依がスムーズに進まなくなる虞があります。従って、総合本部が関西本部の皆様に満足して頂けるものを提供し、総合本部と関西本部が自然な形で一つの教団になってゆくことが必要ではないでしょうか。総合本部から提供されたものを受け入れるのか否か、あるいは総合本部と合併するのか否かは、関西本部の皆様が決定されることであり、そのように考えると「総合本部の側には主導権が無い」ということになってしまいます。関西本部との合併を早期に実現するためには、「高橋信次先生の法の復活」についても早急に実現してゆく必要があるのではないでしょうか。
GLAのホームページを拝見しますと、佳子先生のメッセージを掲載した、信次先生の御著書の新装版の発刊が8月から始まっているということです。私は、このことを、「信次先生の法の復活を2019年から始めるのでは遅い。今すぐに準備を進めなければならない」という意味に受け取らせて頂きました。そうしますと、2029年に達成すべき小目的は「高橋信次先生の法を復活する」ということではなく、その事を前提として「神理を学ぶ場を一つに統合する」とすることが正しいのかもしれません。
以上をまとめますと、「新宗連に加盟して他教団との間で交流を深めてゆくこと」「信次先生の法の復活のあり方について検討を進めてゆくこと」の二点については、早急にスタートして頂く必要があるのではないでしょうか。
昨日の記事では、「有志の職員の皆様の発心により組織変革の研究会を発足させる必要がある」との考えを述べましたが、改めて考えますと、研究会は「千年構想の研究会」とすることが妥当ではないかと思われました。「組織変革」は「千年構想」の一部であると考えられますので、勿論、その研究会の場において組織改革についても意見交換して頂くことになります。
千年構想の研究会を発足させるべき根拠についてもう少し考えてみたいと思います。GLA誌1999年11月号の記事「GLA 魂共同体千年構想の始動」(その内容の一部はGLA随想9のレポートでも紹介しています)によりますと、「GLA共同体の千年構想の青写真に、一丸となってアクセスする」(79ページ)、「神の御心を因とする、宇宙に流れる因縁果報のはたらきの布陣に就く」(66ページ)などのテーマを先生から頂きました。
頂いたテーマの進捗状況を考えますと、「十年以上経過しているのにほとんど何も進んでいない」ということが実情ではないでしょうか。この実情に対して問題意識を抱いて「研究会を発足する」ということは、特に困難なことではなく、弟子の発心によって進められることではないかと思います。勿論、実際に「青写真にアクセスする」という段階に入りますと、先生からご指導を頂かなければ難しい面があると思いますが、ご指導を頂く前に「弟子の発心に基づいて弟子が果たせることは果たす」という姿勢を貫くことが大切ではないかと考えます。
在家の伝研生の皆様のことについて考えますと、昨日の記事にもありますように、現状ではボーディ・サットヴァ・ウィズダムを全て拝読できる立場には無いと思いますので、当面の間、研究会のメンバーは「職員のみ」ということになると思います。おそらく、「まず職員の皆様が因縁果報のはたらきの布陣に就く」ということが大切であり、それが果たされた後に「はたらきの布陣を在家の伝研生の皆様に広げる」という順番があるのではないでしょうか。それは言葉を変えると、「伝道研鑽部会が神の御意志に基づいてGLAの意志決定を果たす力を獲得する」ということであり、伝道研鑽部会が最高意志決定機関になるための最大の条件ではないでしょうか。